〒183-0045 府中市美好町2−7−13石坂ビル
TEL/FAX 042-351-0461
営業時間や予約方法はホームページをご覧ください:
https://wanmoabento.jimdofree.com/

2017年5月22日月曜日

ドライバー募集!

募集中イラスト
椀もあのお弁当の配達や、お弁当箱の回収をしていただくアルバイトさんを募集しています。

配達はお客様に直接感謝される、やりがいのあるお仕事です。スタッフ向けのまかないや惣菜の割引もあります。 地元でちょっと働きたい主婦、地域に貢献したい定年退職者にもオススメ。老若男女和気あいあいとした職場です♪


勤務時間:下記1~3の通り
採用条件:運転に慣れている方(オートマ免許可)。接客など未経験可。
給与:時給932円。運転手当あり
勤務地:美好町2-7-13 (分倍河原駅徒歩10分、いなげや府中美好町店のすぐ裏です)

1.お昼の配達
→ 月曜 9:30 ~ 13:00頃
主な内容:お弁当の包み作業や電話対応、お弁当配達(主に企業や店舗へ) 

2.午後の回収と配達(1)
→ 火曜 13:15 ~ 17:30頃
→ 木曜 15:00 ~ 17:30頃
主な内容:お弁当箱の回収(火曜のみ)とお弁当の配達(主に高齢者宅へ) 

3.午後の回収と配達(2)
→ 水曜 15:00 ~ 17:30頃
→ 金曜 13:15 ~ 17:30頃
主な内容:お弁当箱の回収(金曜のみ)とお弁当の配達(主に高齢者宅へ) 

※注 1~3を組み合わせてご担当いただくことも可能です(2,3は配達コース別の募集のため、曜日の変更は出来ません)。
いずれも、作業終了次第の退勤となりますので、30分程度前後することがあります。


興味のある方は、平日午後2時~6時の間に042-351-0461まで、お気軽にお問い合わせください。

2017年4月28日金曜日

2017年 椀もあ発信 5月号


『目に青葉 山ほととぎす 初鰹』 素堂

江戸時代の人々は
春から夏にかけて(正確には5月頃に)
これらを愛したようです。
旬の物を食し、全身で季節を感じ、
自然と共に暮らしていたのですね。

連休のおでかけや母の日のお食事に、
椀もあの特注弁当もご用意しています。
お問い合わせください。


ピクニックのイラスト

5月の献立

メッシーちゃんの「こだわり」なるほど講座
  【 山クラゲ 】
ときどき煮物でお目見えする、緑色でコリコリした見慣れないもの――「やまくらげ」は、茎チシャという中国野菜の太い茎を割いて乾燥させたものです。干すとクラゲのような食感になるのが名前の由来だとか。
まれに残っている硬いスジは、食べても害はありませんが、食感が悪いので、なるべくきれいに取り除くようにしています。
5月では10日に
登場します。どうぞ
お楽しみに!
「山クラゲはレタスの仲間で
カリウムなどの
 ミネラルが豊富。
 高血圧にも良い
  そうです。」

2017年4月23日日曜日

特別な日に食べたい「椀もあ」のお弁当

お祝いや歓送迎会、おもてなしに椀もあのお弁当 はいかがですか。
食材や調味料にこだわった、手作りの良さを感じていただける
特別な席に似合うお弁当をご用意しています。

クリックしてチラシを拡大

かしこまった席にふさわしい「幕の内弁当」税込み1,080円 
主菜2品(肉と魚)、天ぷら・フライ、煮物、だし巻き、サラダ、箸休め、漬物   
                
お手軽に、ちょっぴり豪華な「お楽しみ弁当」税込み 860円
主菜2品(肉と魚)、副菜2品、だし巻き、箸休め、漬物    
       
小さなお子様に「唐揚げおにぎり弁当」税込み430円
おにぎり、唐揚げ、ポテト、スクランブルエッグ、漬物

皿盛りや御重詰めの オードブル、パーティ料理 は税込み3,240円(5人前)より


・メニューは一例です。
・ご予算、ご希望に合わせてご用意できます(炊き込みご飯やお赤飯などもできます)。
・ご注文はなるべく10個以上で、3日前までにご相談ください。
・ご予約のお電話は午後にお願いします。

〒183-0045 府中市美好町2-7-13石坂ビル      
TEL・FAX 042-351-0461
企業組合ワーカーズコレクティブ「椀もあ」

2017年4月1日土曜日

2017年 椀もあ発信 4月号

厳しい寒さにも耐えて
今年も春爛漫、
桜の季節がやって来ました。
やわらかな陽射しの下、
何かを始めたくなるような4月です。
お陰様で椀もあは
4月10日に開店22周年を迎えます。
これからも
お客様に安心して召し上がって頂ける
美味しいお弁当作りに
日々励んで参りたいと思います。

お誕生ケーキイラスト



↓ 4月献立へ ↓
4月献立へ



 【黒豆(黒大豆)】
おせちでお馴染みの黒豆は、老化を防ぐアントシアニン(ポリフェノールの1種)や血管を若く保つイソフラボンなどの微量栄養素が豊富。黒大豆の煮汁(黒豆茶)を飲むと、血液をサラサラにするのに良いと昔から言われているそうです。
10日には、お赤飯のような「黒豆ごはん」が
登場します。少しの酢の効果でアントシアニンがきれいに発色するのだ
そうです。
どうぞお楽しみに!

(参考:農水省aff 2010年12月号)
黒豆茶は、弱火で
煎った黒豆大さじ2に
お湯150ccを注いで
蒸らすだけ。豆も
食べられます

2017年3月1日水曜日

2017年 椀もあ発信 3月号

春は出会いと別れの季節

卒業式や入学式、歓送迎会など、
ハレの席を彩るのは
やっぱり特別なお弁当

椀もあではご予算に合わせて
お楽しみ弁当(860円)や
幕の内弁当(1080円)など
ご満足いただけるメニューを
取りそろえております

花束イラスト

どうぞご利用ください




メッシーちゃんの「こだわり」なるほど講座
【純国産のたまご】
たまごはどんなものでも国産でしょ、と思われているかもしれません。でも、親鶏やその原種の大半が海外からはるばる輸入されているのはご存じですか。鳥インフルエンザの流行などで鶏の輸入がストップすれば、食卓から卵が消えてしまうかもしれません。
椀もあで使っている卵は,「ごとうさくら」「ごとうもみじ」などの国産鶏種。日本の気候や風土にあった親鶏は丈夫で、すくすく元気に育ちます。
曾祖母の代まで日本育ちの
健康な卵をどうぞ!
23日に煮卵が登場します。
どうぞお楽しみに!

ちなみに椀もあのたまごは
お米育ち。黄身の
優しい薄黄色が
特長です。



2017年2月1日水曜日

2017年 椀もあ発信 2月号


2月 

暦の上では、春になります。
とはいえ1年で一番寒さの厳しい時期です。

寒さは、腎や膀胱にも影響を及ぼします。
冬は、身体を暖めて冷やさないようにし、
腎によい黒の食べ物を摂る事が大切。
(黒豆、黒ゴマ、黒きくらげ、昆布、プルーンなど)

春の不調を防ぐ為にも、
冬は、腎の養生を心掛けましょう。

イラスト鬼は外、福は内


【お知らせ】 日替弁当の玄米ご飯は
好評につき2月もご用意します!


2月献立表へ


メッシーちゃんの「こだわり」なるほど講座
【黒ごま】
ごまは、コレステロールを溶かす「リノール酸」が豊富で、肝臓の働きを活発にする「セサミン」も近年注目されています。日替わり弁当のご飯に毎日振っている「黒ごま」は、さらに皮に抗酸化成分 「ポリフェノール」が沢山含まれています。
皮が固く消化しづらいので、
すりごまや ごま油にする
ことで吸収をよくします。
1日に大さじ1杯が適量です。
粒のままのゴマは、
よく かんで
お召し上がり
下さい。


2016年12月26日月曜日

2017年 椀もあ発信 1月号

あけましておめでとうございます

2017年 酉年



今年も野菜たっぷりの、
美味しいお弁当をお届けいたします、
本年もどうぞよろしくお願い致します。

絵手紙七福神イラスト うれしいこと 一杯やれ あばれてもいいよ
年始は1月5日より営業いたします。





メッシーちゃんの「こだわり」なるほど講座
【玄米ごはん】
血糖値を上げにくく、腹持ちがよい玄米。
ビタミンやミネラルも豊富です。


1月は毎日10食限定で
玄米ごはんをご用意いたします。
量は180gです(サービス盛はありません)。
よくかんでお召し上がりください。

試食してみたら、
思ったほど硬くないと
感じました。皆様も
お試しください!