〒183-0045 府中市美好町2−7−13石坂ビル
TEL/FAX 042-351-0461
営業時間や予約方法はホームページをご覧ください:
https://wanmoabento.jimdofree.com/

2023年7月27日木曜日

2023年 椀もあ発信8月号 今月の献立

暑中お見舞い申し上げます。

「太陽の季節」ひまわり絵手紙

熱中症予防には、こまめな水分、塩分、冷房、そして栄養のある食事です。

栄養満点の椀もあのお弁当をお召し上がりください。

また、味噌カツ丼、ドライカレー丼、8月限定丼も出番を待っています。(T)

8月の献立表へ

8月限定丼:夏の爽やかチラシ丼 税込560円

2023年6月30日金曜日

2023年 椀もあ発信7月号 今月の献立

7月。夏は食欲も減退ぎみ。

生姜、ネギ、わさび、からしは薬味の定番!!
これらの辛味は、体内のめぐりをよくして、身体を温め、消化を助けます。椀もあの惣菜には、たっぷりの薬味を使用しております。
これから夏本場、しっかり食べてのり切りましょう!! (K.K)

★お弁当容器は食後サッと流して頂けると助かります★


7月の献立へ


<7月の限定丼> 
 マヨポンチキン丼 税込560円

  月・火・水限定です!
丼写真
丹精國鶏を使用。こんがりチキンにマヨポン(マヨネーズ&ポン酢)のタレがよく絡んでご飯が進みます。 ぜひお試しください。

2023年5月30日火曜日

2023年 椀もあ発信6月号 今月の献立

梅雨、水田に水を張った田植えは日本の原風景ですね。背実蛙の鳴き声が4回の我が家まで聞こえてきました。
久しぶりに聞く鳴き声に、こんなところで?なんで?そんなことを考えていたら、小学生の頃毎年のように田んぼへ友達と蛙の卵を見つけに行っていたのを思い出しました。
そしてこの時期店頭で見かける野菜のなす・みょうがの香りは、お手伝いをしていた頃の記憶を思い出します。(る)


2023年6月献立へ


メッシーちゃんの「こだわり」なるほど講座
【6月は「食育月間」です】
食育の主役は皆さん1人一人です。毎日をいきいきと生涯にわたって心も体も健康で質の高い生活を送るためにできることから始めてみませんか。よくかんで食べる、野菜をたくさんとる、バランス良く食べるなど、日頃の食について見直してみましょう。

2023年5月1日月曜日

2023年 椀もあ発信5月号 今月の献立

風かおる5月
久しぶりの制限のない連休を、みなさまどのように過ごされますか?
さわやかなお外へのお出かけなら、椀もあのお弁当もお供させてください。お待ちしています。(T.I)

5月献立表へ 【椀もあのごはんの美味しさは】
お弁当に使っている米hあ山形県余目産加工とJA庄内みどりの2ヵ所と契約したお米を仕入れています。4月からは庄内みどりの「げんげん米」という特別栽培米です。冷めても美味しいご飯ですよ

2023年4月2日日曜日

2023年 椀もあ発信4月号 今月の献立

この春は、感染症対策も一段緩和され、
今年こそちゃんと歓迎会を開こう、
という方も多いのでは?

いつもよりチョットいいお弁当を
囲んでの会食は楽しいものです。
お花見・行楽のお供にも、
椀もあの特注弁当は5食から、
休日も10食からおつくりします!

という 椀もあも、4/10で28周年♪
    ご愛顧に感謝申し上げます  (紀)


<お知らせ>
まとめて支払いたい方に
惣菜券10枚5600円をご用意しました!








2023年2月28日火曜日

2023年 椀もあ発信3月号 今月の献立

3月は季節の変わり目です。
日々の寒暖差、気圧変動が大きいとエネルギ-消費が増え、
疲れやだるさを感じやすくなります。
栄養バランスのとれた椀もあのお弁当で
春を元気に満喫しまょう  (Y.Y.)

2023年3月献立へ


~311を忘れない!
石巻市にある高橋徳治商店は水産加工会社です。東日本大震災の津波被害を受けましたが、震災を乗り越え国産原料を使った安全な練り製品作続けています。 
震災後、工場を再建し初めて生産したのが「おとうふ揚げ」です。大震災を忘れないためにも、「おとうふ揚げ」をメニューに取り入れました 。ご賞味ください。
(3月 10 日 五目煮 )


2023年2月3日金曜日

2023年 椀もあ発信2月号 今月の献立

ぐっと寒さの増す季節ですね。
一年を四つにわける節気、立春、立夏、立秋、 立冬。
節気の前日が節分で、立春を一年の始 まりとして、
翌年の邪気を払うよう豆まきが されます。
だから年齢よりひとつ多く豆を食 べるのですね
(年齢分も食べられませんが…)
浅草寺では観音様の前には鬼はいないと言う 事で、
「鬼は外」とは言わず「千秋万歳福は内」 と言うそうです。
春の訪れを楽しみに、季節 の行事を取り入れるのもいいですね。(松)

椀もあの店名が長いわけ