〒183-0045 府中市美好町2−7−13石坂ビル
TEL/FAX 042-351-0461
営業時間や予約方法はホームページをご覧ください:
https://wanmoabento.jimdofree.com/

2024年1月28日日曜日

2024年 椀もあ発信2月号 今月の献立

 さあ、早くも2 月。

春のような気候だったり、真冬の寒さだったり体もびっくりしますね。

暖かい食べ物や、ゆったり湯船につかったりして、体を温め、エネルギーを蓄えましょう!

生姜や、ネギ、鶏肉も体を温める食材です。

椀もあでは、毎日のようによく使われてるので、体の芯から温められますよ。(松)

2月献立へ

メッシーちゃんの「こだわり」なるほど講座
【椀もあの卵】
貴重な国産鶏種が産んだ卵です。
エサはすべて非遺伝子組み換え(NONGMO)
の飼料です。国産玄米、トウモロコシ
や大豆粕など安全な物を与えています。
お米を食べているから,黄身の色が薄く感
じますが、市販の多くの卵は黄身の色が濃く
なるようにエサにパプリカなどを与えていま
す。

2024年1月10日水曜日

2024年 椀もあ発信1月号 今月の献立


今月はすっかり更新を忘れておりました。
お待たせして申し訳ありませんでした。


たまにはご挨拶も紙面そのままで、1月の献立とともにお届けします。

本年もどうぞご愛顧のほど、よろしくお願いします!


☆★ ふちゅチケ、フーちゃんお買い物券、使えます ★☆



あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。昨年は厚さがいつもとは違ったり、急に寒くなったりと体調管理が大変でした。バランスの良い食事が大切と感じます。そんなとき、椀もあのお弁当が少しでもお役に立てれば幸いです。今年もおいしくてからだによいお弁当を一生懸命作って行きたいと思います。(M) ふちゅチケA券B券どちらも使えます。紙券は500円単位でおつりが出ません。

2023年11月29日水曜日

2023年 椀もあ発信12月号 今月の献立

早! 暮れがまじかになりました。
この一年大勢の皆様に召しあがって頂き
「元気」にお過ごし頂けたことは
私たちにとって喜ばしいことです。
新年も食べ続けて頂けるお弁当を
作り続けてまいります。ありがとうございました。(藤)

< 12/4~8は府中産week!! お楽しみに♪ >

12月の献立表へ


【府中産の新米】街のあちこちでポインセチアが目につく季節となりました。今年も府中産の新米を使ったお弁当を12 月4 日(月)から8 日(金)に販売予定しています。
5 日の黒米ごはんの黒米(古代米)も府中産です。また、これから寒くなると、府中産の野菜も旨みを増してきます。府中産のお米と野菜が一緒に味わえるのはこの時期だけのもの。きっと、皆さまの健康作りにもお役にたちます

2023年11月1日水曜日

2023年 椀もあ発信11月号 今月の献立

先月初めまで暑い日が続きましたが、一気に寒くなりました。
秋は寒暖差が大きく、夏の疲れもあり、体調を崩しがちです。
夏の疲れをリセットして、元気な体を取り戻しましょう。

ポイントは“旬の食材をいただくこと”。
旬の食材は栄養が豊富なだけでなく、その季節のトラブルに対応したうれしい働きがたくさん詰まっています。
椀もあのお弁当でお手伝いできれば、幸いです。(F)

11月献立表へ


ふちゅチケが今年も使えます

2023年9月28日木曜日

2023年 椀もあ発信10月号 今月の献立

 10月は本格的な秋の訪れを感じる時期ですね。

中でも、“食欲の秋”という言葉をよく聞きますが、その由来としては果物や穀物など様々な食材が旬を迎え、収穫物も多く美味しいものを食べる機会が増すところからきているとか。まずは椀もあのお弁当で秋の味覚を存分にお楽しみください。(c.n)


おせちのご案内コラム


10月の献立表へ

2023年9月25日月曜日

【完売御礼】2024正月も、椀もあのおせちで

【完売御礼!】お知らせが遅れて申し訳ありません、11/20に予約が予定数となりました。
今年もたくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございます。

--------------------------------------------

 2024年も、こだわりのおせちをご用意いたします。どうぞお楽しみに!!(予約受付中)


・必要な方には12/31午前中に市内配達いたします。
  配達料は税込500円です(箱の回収サービスつき)。

例年、11月中旬に完売しています。早く売り切れる可能性もありますので、お早めにお申し込みください。全額前払いで予約完了となります。よろしくお願いします。


2023年9月3日日曜日

2023年 椀もあ発信9月号 今月の献立

 秋の草花と言えば、コスモス、萩、ススキなど風に吹かれてゆらゆら揺れる風景が浮かんできます。人気ドラマの影響でしょうか、書店にも関連の本が並んでいましたね。

自宅キッチンでも、使い残しのさつまいもやじゃがいもから芽が出てつるが延び、しばし流し台のアクセントになることも・・・

今月の変りご飯はさつまいもです。食物繊維やポリフェノール、ビタミン類も豊富で、腸やお肌の調子も整います。

暑さが和らぐこの月も椀もあのお弁当を楽しんでください。(N.T)

安全安心なお弁当。椀もあでは異物混入防止のために食品工場などで使われている調理帽を購入しました。髪の毛の落下を防ぎ衛生管理に配慮した帽子です。これまで以上に衛生管理には気をつけていきたいと思います

9月献立表へ